NEWS

2チャンネル・ミニミキサー、これはなに?
2023.02.24
こんにちは、お手伝い2号です!

みなさんはクラフツショップにある2チャンネル・ミニミキサーをご存じですか?

入力が2つ、出力が1つ。そう、単純に音を混ぜるペダルです。
それだけかい!って感じがするかとは思います。が、ちょっと待ってください。

これが意外と使える幅が広いのです。
論より証拠。たまたま部屋に転がっていたボスの PS-3 でさっそく試してみましょう。

セッティング1
アウトプットB(上):モジュレーション(7時方向)
アウトプットA(下):モジュレーション(5時方向)

原音 → エフェクトオン(アウトプットAのみ) → アウトプットBを追加 の順番で鳴らしています。

揺れている音に、別の揺れが混ざった音をぶつけると“揺れ同士で揺れる”という現象が起きます。
どこかグロテスクですが、この立体感ある音は出力を分けているからこそ、だと感じています!


セッティング2
アウトプットB(上):ピッチシフト(4時方向)
アウトプットA(下):モジュレーション(5時方向)

揺れるコーラス的な音に、1オクターブ上の音を混ぜてみました。
神々しいシマーリバーブのような、若干ファミコンのピコピコサウンドのような。


いずれにしても、2チャンネル目を重ねたとき、音ヤセがかなり改善されるのもオススメなポイントです!
また、これは基本の使い方だと思っています。
例えば、アウトプットAだけに歪みを入れたり、リバーブを入れてみたり。
“片方のチャンネルだけに、別のエフェクトを足してみる” そんな使い方も面白いですよね!

気になりましたらぜひチェックお願いします!
ACアダプター、電池、ファズ
2023.01.20
AC/Battery/FUZZ

こんにちは!お手伝い2号の江田です。

本日は自作キットのちょっとした推しポイント、紹介したいと思います!
主にヴィンテージファズ風な機種に関する内容です。

レンジマスター、トーンベンダー、ファズフェイスなど、当時のものですと電池駆動のものがほとんどです。
もちろんACアダプタのソケットはありません。
少しお詳しい方ですと、トランジスタの種類(電流の向き)の問題もあるかと、ご理解いただけるかもしれません。

そこを KGR Harmony のトーンベンダー系自作キットは解消しております!

Voltage_IC
電圧コンバータICというものを回路内に組み込んでおります。
これによって、安心してACアダプターでの駆動が可能になっております。
また、参考にしたペダルにより近い設計と、ニュアンスを残した信号の挙動も実現しています!

自作キットと銘打っていますが、完成済オプションを選んでも15,000円前後。
自身で組み立てるのであれば、10,000円以下という点も見逃せません。
ぜひご覧ください!

Tone Bender MK I type. ファズ “TB1” 自作キット
Tone Bender MK II type. ファズ “TB2” 自作キット
Tone Bender MK III type. ファズ “TB3” 自作キット
Buzzaround Type. ファズ “BUZZ 3” 自作キット
↓ 2023.01.25 追加しました! ↓
“GeFF +” ゲルマニウム FuzzFace系ファズ 自作キット

厳密に言えば今回の内容にそぐわないのですが、トーンベンダーの系譜ということで。
基になったカラーサウンドのパワーブースト、オーバードライバーは復刻モデルもなく、再現した製品も少ないのでおすすめです!
プリアンプ/オーバードライブ “OverDriver” 自作キット
KGR Harmony の製品あれこれ
2023.01.15
3カテゴリ
 
初めまして。お手伝い2号の江田と申します。
今一度 KGR Harmony について、お知らせできればと思います!
 
KGRといえば“南部鉄器”と、少しずつ浸透しつつもありますが、実はそれだけでないのです!
 
現在KGRでは大きく分けて3種類の商品展開をしています。
  1. ・南部鉄器エフェクター
  2. ・コラボエフェクター
  3. ・自作キット
 
 
・南部鉄器エフェクター ➡クリックで一覧をご覧いただけます。
南部鉄器エフェクター

南部鉄器の筐体を活かすために設計されたエフェクトペダル。現在、4機種を販売中です。
目を引く見た目なのももちろんですが、音にも共通する特徴があります。ぜひ見かけたらお試しください!
 
 
・コラボエフェクター
コラボペダル
現在、初発刀陰陽進退の2機種。どちらもクロサワ楽器店様とのコラボ機種です。
もちろん、クロサワ楽器店様でもご購入が可能です。

こだわりを感じる設計思想のもと誕生したモデルです。クロサワ楽器店様の特集ページもぜひご覧ください。
➡ https://www.kurosawagakki.com/sh_ocha/kgrcollabfx/

筐体はアルミですが、プッシュスイッチの台座用に、南部鉄器の専用プレートを制作しました。
このような対応も可能です。企画自体もお待ちしております!
 
 
・自作キット ➡クリックで一覧をご覧いただけます。
自作キット

これは南部鉄器を使用していない、一般的な仕様です。
しかしながら豊富な種類を取りそろえ、現在30種類ちかくの機種が販売中です。
販売方法も「基板のみ」「基板とパーツ」「筐体も含め一式」「完成品」から選べます。 まだまだありますので、ぜひじっくりとご覧ください!

次回、より掘り下げて紹介できればと思います。お楽しみに。
GØRVA DESIGN C65 & S90 スペシャルラン筐体、販売開始!!
2021.12.17
GØRVA DESIGN は、KGR Harmonyが日本ディーラーを務める、カナダのエフェクターパーツ・サプライヤーです。
海外では採用しているペダルブランドが増えてきています!!

その主力製品であるC65とS90筐体の特別カラーバージョンを仕入れました。

数は少ないですが、kgrharmony craft shop にて販売しております!!



気になる方は是非ともチェックしてみてくださいませー!!





















2ch ミニミキサーの紹介動画
2020.04.10
こんにちは。

こういう時こそ、繋ぐ役目として良いエフェクトする人でありたい!
いや、今はオフにならないといけないのか…
とかなんとか、ぼんやり考えてるkgrです。どうも。

お知らせです。
ジャズギター講師で、教則本を執筆してたりもする、永井義朗 氏に、kgr harmonyの2ch ミニミキサーの音色を比較した動画をアップしていただきました。

ポリトーン・アンプのサウンドをシュミレートした超小型ミキサーの紹介!

この2chミニミキサーは、ミキサーの機能と一緒に音色をジャズギタリスト向けに味付けをしていて、ポリトーン・アンプの質感を出せるようにしております。高域が丸まり、「ポコ」、「コロ」っとした音色へシフトしていることがお伝えできればと思います。

気になる方は是非ともチェックしてみてください。
kgrharmony 2nd shop 2chミニミキサー

kgrでした。

KGR HARMONY ONLINE STORE南部鉄器エフェクター・ALスタンダードエフェクター

KGR HARMONY CRAFT ONLINE STOREエフェクター自作キット・パーツ

南部鉄器工房 及富

pagetop